Grishko Pro Flex 2007がへたってきたので
NikolayのPro Flex 3007に変えて3回ほど
レッスンしましたので履いてみた感想を
書きたいと思います。
Grishkoの靴も「ブレイクインしないで」と
書いてあったので、Nikolayの靴もあんまり
やらない方がいいかな?とは思ったのですが
一度シャンクを曲げてあった方が履きやすく
なるのでやってみました。
そしたら思いの他軽い力でくにゃっと
曲がったのでびっくり。
そして履いて受けた1回目のレッスンから、
ドゥミの通りやすさに感動しました。
私の足のアーチにも他の靴より良く合って
いるのか、プラットフォームが床に着いて
いるのを感じられることが多いです。
ジョセフィンが動画でNikolayのStream
Pointeの話をしているときに糊が違って
扱いやすいと言っていたのですが、
多分Nikolayの靴は同じ糊を使っていて
どれもGrishkoの靴より扱いやすいのでは
ないかなと予想しています。
今日自撮りモードで写真を撮ってみたので
ちょっと恥ずかしいですがシェアしますね。
まずこちらがNikolayのPro Flex 3007です。
そしてこちらがGrishkoのPro Flex2007です。
3007に比べると甲がちょっと引けてるように
見えます。
さらに以前履いていたGaynor Mindenが
こちらです。明らかに後ろに引っ張られて
いますね…
久しぶりにGaynor Mindenを履いてみたら
幅がきつく感じたのも驚きました。トウ
パッドが以前と違うのもあるかもしれない
けど、足の形も変わってきてるのかも。
今度時間が合ったらGaynor Mindenの靴の
シャンクをカットしてうまく立てるように
なるか試したいと思っています。
この記事が皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
ではまた!
スポンサーリンク